桃の節句の悲劇

(一部センシティブな内容を含みます。ご注意してお読みください。) 

伯父の死を境に、どうもそんな気分になれずぱったりと辞めてしまったけれど、一時期、お花屋さんに寄って旬の花を買っては、キッチンや洗面台に飾るのにハマっていた。

 

一番好きなお花はマーガレット。決して一輪一輪が大きいわけではないけれど、可憐ながらも存在感があって、自分からエネルギーを発している感じがするから好きだ。カエラちゃんが好きだったのも、理由のひとつとしてもちろんある。時期も限られているため、マーガレットの切り花が売っているのは稀だったけれど、運良く見つけたら喜んで買って帰った。部屋の中にお花があると、ふとした瞬間に視界に入って気分が上がる。それは造花よりも生花の方がはるかにそうだ。水をごくごく吸って、花びらがしゃんとする。生きているエネルギーがひしひしと伝わってくる。 

 

いまではお花のサブスクなんかもあって、月々定額を払っていれば定期的にポストに可愛らしいブーケが届くようになっている。一度登録してみたいなあと一通り調べてはみたものの、家のなかでは小鳥が飛び回っているので、どうしても手は出せそうにない。その代わり、できるだけ生花に見える造花を飾っている。

桃の節句の悲劇

これはわたしがまだお花を飾ることにハマっていた頃の話になるが、花屋さんの店頭には桃の花が並ぶ時期になった。もうすぐ桃の節句、ひな祭りが来る。スーパーの入り口には目立つ場所にひなあられが並んでいる。お正月が終わって、年度末も終わりに差し掛かるこの頃、あと一ヶ月もすれば桜が咲くのだなあと年始の時間の速さを実感する。

f:id:uminekoblues:20190317161820j:plain
花見のフライングをするように、お花屋さんの桃の花を手に取った。ブーケや一輪挿しよりも、枝を飾るのはより粋に感じられて、心を踊らせながらお会計をしたのを覚えている。桃の花を小脇に抱えていそいそと帰るOL。なんだか絵になると思いませんか。

 

桃の花(枝)は長さがあるので、ハートランドビールの瓶に挿すとちょうどよかった。中身も美味しい上に、外見も花瓶として使えるなんて一石二鳥だ。特に、背の高い花を買ってきたときには重宝していた。最初から、それを狙ってわざわざ瓶ビールを買ってきたところがある。わたしは時として、計算高い女になる。

 

枝の先についているのはまだ蕾ばかりだった。きっと数日経ったら花が咲くはずだ。蕾が花開くのを待ちわびながら、毎日お水を取り替えていた。でも、期待する気持ちとは裏腹に、なかなか花は咲かない。 なんだか様子がおかしいな。嫌な予感は的中した。 

 

 

うにょうにょ

うにょうにょ

 

 

桃の花を生けた花瓶の下の方に何かがうごめいている。いくら待っても蕾が開かなかったのは、きっと「ヤツら」のせいだ。草花に対する知識の乏しかったわたしは、どうせ言っても数匹だろう……と鷹をくくり、ヤツらをチラシを使って外に放すことで一件落着だと思い込んでいたが、それはいたちごっこの始まりだった。

 

明くる日も、そのまた明くる日も、ヤツらの仲間に遭遇する。まだ蕾が咲く様子はない。それでもきっと、せめて一つくらいは花開くだろう。そう願いながら、苦い顔でヤツらをキャッチ&リリースし続けた。 

 

ある朝、わたしは急いでいた。朝シャンして、思いの外時間がかかってしまった。急いで電車に乗らなくては。そんなタイミングにも関わらず、また一味が現れた。玄関前のポーチの縁から放すつもりでいたのに、ドアを開けてすぐの床に落ちてしまった。ああ、でも仕方がない。一刻も早く家を出なくてはならない。ばたばたと支度を終え、いざ鍵を締めて出ようと思った瞬間、再び嫌な予感がした。

 

 

下をみると、ヤツらの一味が息絶えていた。

ああ、やってしまった。鳥肌が止まらない。

きっとバチが当たる。本当にごめん。ごめん……。

 

 

もやもやした気持ちを抱えながら満員電車に乗る。その日は金曜日。一日中予定がぎっしりで、あっという間に時間が過ぎて行った。夕方からは先輩と飲みに行く約束をしていて、その頃は鬱憤が溜まっていたので珍しく先輩とカラオケをオールをする予定だった。朝の出来事など思い出せるほどの暇がなかった。

 

午前3時半、深夜のピークは過ぎた。かといって、始発までまだ1時間ちょっとある。先輩が星野源の『恋』を歌っている。「何度見ても飽きないMVだなあ。衣装のレトロなワンピースが可愛い。」などと思っているうちに眠気が限界になってきた。オールは大学生までで十分だ。慣れないことはしない方がいい。コンタクトが乾いてしんどくなってきたから、とにかく眼鏡をかけよう。前々からオールする予定でいたため、あらかじめ鞄の中にメガネケースを忍ばせていた。

 

さあトイレにコンタクトを外しに行こうと思い、メガネケースに視線を移す。

 

 

ぎゃーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

 

 

そこには「ヤツら」がいた。颯爽とケースの上を闊歩しているではないか。

まさかの再会に、こんな夜更けと明け方の狭間に大きな悲鳴を上げてしまった。元々キッチンに置いてあった桃の枝は、途中から洗面所に移していた。推測するに、ヤツらは枝を出発して、いつの間にか洗面所に置いてあったメガネケースに忍び込んでいたようだ。家を出て、メトロに乗り、どこぞのカラオケまで辿り着いた。冒険家としてはかなり優秀だ。

 

これがお前のやり方か。あなたとの再会は、わたしの望む運命ではないよ。朝に自分でかけてしまった呪いは確実に効力を発揮していた。始発で家に帰った途端に、桃の花をビニール袋に詰め込んだ。一味の存在を確認することなく、2重にして封をキュッっと縛った。ようやく、この戦いにも終止符が打たれる。

 

それからというもの、三月三日が近く度に桃の花が視界に入っては、この記憶がフラッシュバックしてしまう。薔薇には棘があり、桃の花には「ヤツら」がいる。綺麗な花には罠がある。

 

写真:JACKSON FKによるPixabayからの画像

はてなブログを始めて一年が経った

f:id:uminekoblues:20200301194240j:image

はてなからメールが届いた。この前も同じようなメールが来ていたが、「しばらく更新されていませんがブログを書いてはいかがですか?」という、微力ながらも圧力を感じる内容のリマインドだったので、少し心臓に力を入れてからメールを開封した。

 

よかった。今回はおめでたいやつだ。

ブログを開設して丸一年が経った。おめでとう。ありがとう。

こういう粋なメールは嬉しい。

 

正確には、このブログ以前にもはてなブログを書いていたのだけれど、方向性がいまいち見えなくなってしまったのと、可愛がっていた愛鳥が突然亡くなってしまった喪失感が相まって、突然意味のないものに思えて閉じてしまった。リセットしたつもりなので、今年からは2年目。まだまだペーペーだけれど、これまで使ってきたブログサービスの中でおそらく一番相性が良い気がするので、長く続きそうな予感がする。

 

ブログ開設から一年で起きた変化

あまり報告系の内容は書くつもりではないけれど、節目なので今回は例外。

 

このブログ『ぬか漬けは一日にしてならず』を開設してから、何よりもたくさんの人と交流を持てたのが嬉しい。高校生からいままで、幾つかのブログサービスを転々としてきたが、こんなに書き手同士のコミュニケーションが多く持てるのは初めてだったので新鮮だった。はてなスターやブックマークで反応が数値化されるぶん、テンションの振れ幅も大きくはなったが、誰かから反応を貰えるというのは本当に嬉しい事なんだなあと感じる。

 

いつもスターやコメント、ブックマークなどで反応をくださる方、本当にありがとうございます。「昨日もしたし、またコメントするのはしつこいかな」なんて躊躇があったらそのような遠慮は要りません、毎日でもコメントください。本当に、励みになります。

 

自分のペースを保つことについて

毎日更新をされている方、決まった曜日に更新されている方、更新のペースがまちまちな方、など色んなペースで書き綴っているのをお見受けする。ハイペースで更新することには大きなリターンもあるだろうし、その分のリスキーさも感じる。単純にすごいなあと思う一方で、わたしにはきっと続けられない。電車に例えるならば、わたしは各駅停車の鈍行列車だ。強風や信号トラブル、動物の出現であっという間に運転停止してしまう。

 

個人的に、ルールに縛られることに強い不快感を抱く性質があるため、「書きたいときに書いたらええやん」と脳内に寛容な関西人を飼うことにしている。太陽の日差しを浴びながらお酒を飲むような陽気な関西人を。よって、一年間で更新した記事は42記事。一ヶ月換算にすると、たったの3.5記事。思ったよりもかなり少ないゾ……気持ちもう少しハイペースで書いていきたいけれど、「書きたいことがあったときに書く」という自分のペースを乱さず保ちたい。ただこれからは、短くても濃度のあるものを書きたいと思っている。

 

あとは特に強く感じるのが文体の重要性について。

自分のテンションと文体に落差があると、ものすごくストレスになるということがわかった。フランクに喋りたいのに敬語でしゃべらなくちゃいけない場面のようなもどかしさ。本当はそんなテンションじゃないのに無理やりハイを装って書くのは、自分には合っていないのだなあというのを感じた。誰かと対面でコミュニケーションを取るときはめちゃくちゃ明るいが、内面はすんと静まり返っているので、淡々とした文体が一番“しっくり”くる気がした。

 

『ぬか漬けは一日にしてならず 』というアホみたいなブログタイトルは、「続けることに意味がある」と思って名付けた。ローマもぬか漬けも一日では完成しない。もっと深い味わいを目指してぬか床を混ぜ続けるよ。

駄作チョコレートのラストチャンス

 小学生の頃から、お菓子作りには全く興味がなかった。姉は器用に市松模様のアイスボックスクッキーやトリュフ、ブラウニーなど「お菓子作り」と胸を張って言えるようなスイーツをよく作っていたが、一方のわたしはコタツでぬくぬくしながら「よくやるなあ」と思っていた。極度の面倒くさがりである。

 

バターを「溶かす」、生地を「冷やす」、という行程を一つひとつ経るのが、どうもかったるく感じられてしまい、アラサーになった今でもクッキーを焼いたことがない。結構珍しい存在なのではないだろうか。その代わりに、ホットケーキやパウンドケーキみたいに「材料をとにかくボウルに放り込んで、混ぜて、型に流し込み、オーブンにぶち込んだら終わり!」という、シンプルな行程のものならよく作る。あと、ナンとか。これも発酵はほぼなしでフライパンで焼ける、超お手軽レシピに限る。

 

 

それでもたった一度だけ、小学生だったわたしがお菓子作りに挑戦したことがある。

f:id:uminekoblues:20200215015720j:plain
バレンタインデー。当時、わたしが恋心を抱いていたヒデちゃんに渡すためだ。

 

身の回りの女の子たちのバレンタイン事情は様々で、特に「お母さんの意向」はかなり影響していた。小学生同士のチョコ交換とはいえ、すべての財源をお小遣いから賄うのはかなり無理がある。結果的にお母さんがどれだけ協力的かによって、友チョコにするのか、男の子にもあげるのか、はたまた手作りか、デパートの催事コーナーで良いチョコを買ってくるのか……三者三様なバレンタインデーが繰り広げられていた。

 

チョコレートを貰った男の子側もそうで、お母さん同士の付き合いが深い場合は、自動的にお母さんがお返しを手配する、という構図になっていた。所詮、母親同士の交流じゃん。そういうのを側から見ていたら「親を巻き込むとかめんどくせー。無理無理。」と感じられてしまい、自然とバレンタインからは距離を置いていた。「わたしはそういうの、良いんで。」みたいな雰囲気をなるべく出すようにしていた。

 

 

そんな面倒くさがりなわたしが思い立ってバレンタインに参戦しようと意気込んだのは、それがラストチャンスだと思ったからだ。小学六年生、もういくつ寝ると卒業式。ヒデちゃんを好きになってからはもう丸2年くらい経っていた。元々下の名前で呼び合うほど仲良しでマブダチのような存在だったのに、四年生の時の担任が「異性を下の名前で呼び捨てにするの禁止令」を出してから、なんと呼べばいいか分からなくなって、気軽に話すこともできなくなって、いつの間にか好きになっていた。中学生になってもまだバレンタインデーが来るじゃないか、そう思われるかもしれない。小学三年生の時に新居の完成とともに引っ越し、学区外からバス通学をしていたわたしは、中学校からは最寄りの学校に通うことになっていた。これでもう、お別れなのだ。だから、最後に想いを伝えるべく、苦手なお菓子作りにチャレンジしようと決心した。

 

 

いままでロクにお菓子作りをしたことがない人間にとって、出来ることは「チョコを溶かす」「固める」の二行程しかなかった。姉や母親に相談すればよかったじゃないか。いや、そんなことはできない。「好きな男の子に渡す」という事実はひた隠しにし、あくまでも「友達の女の子に渡す」というスタンスを守り抜きたかった。とにかくわたしは昔から、パーソナルスペースがめちゃくちゃ狭いのだ。誰もプライベートに突っ込んでくれるな。親や兄弟に恋愛相談をするなんて考えられなかった。

 

結果的として、「市販のビスケット2枚で溶かしたチョコを挟む」という、なんの工夫もない駄作が出来上がった。こんなラストチャンスなのに、だ。表面がカラースプレーで装飾されているならまだマシだったが、そんな立派な発想は思い浮かぶはずがないし、そもそもスキルがない。ごまかしを効かせるために、百円ショップで出来るだけ賑やかなラッピングバッグを見つけてきて、なんとか形になった。ふう。

 

 

いざ、ランドセルに忍ばせて学校に駄作チョコレートを持っていく。ヒデちゃんに好意を寄せているというのは周りにもかなりバレバレで、どうやら両想いであることも分かっていた。友達も「わたしがチャンスを作るから!」とかなり協力的だったので計画は万全だった。しかも、本人にも「今日はシルコがヒデちゃんに渡すためのチョコレートを持ってきている」という情報がすでに伝わっていた。やめてよ。

 

 

授業が終わり、本番の放課後がやってきた。ヒデちゃんは、特に用事がないにもかかわらず、わたしからのチョコレート贈呈を待ってくれていた。でも、わたしの方は恥ずかしさがどんどん溢れてきた。どうにも止まらない。止められない。自分が作ってきたチョコレートを好きな人に渡すなんて、それだけで恥ずかしすぎて死にそう。しかも、わたしが作ったのは駄作チョコレートだ。ハート型でもなく、トリュフでもなく、ビスケットにチョコレートを挟んだだけの超駄作。ひねりなし。予選落ち確定。

 

自分のチョコレートが駄作だと思ったら、もう、渡すなんて絶対に考えられない!という気分になってしまった。だから、わたしは、逃げた。とにかく逃げた。放課後には解放された音楽室でかくれんぼをするのが仲の良いメンバーのお決まりだったので、音楽室に逃げ込んだ。そして、ドラムの置いてある防音室で作った駄作チョコレートを食べてしまった。自分で。学校でお菓子を食べるのは禁止だったけど、もしゃもしゃと食べた。ヒデちゃん、ごめん。

 

 

ヒデちゃんは、その時どんな気持ちだったのだろうか。いつの間にか帰ってしまったようだった。「残念そうにしていたかな…」とか無駄に考えを巡らせたりもしたが、そんなこと考える暇があったらもうちょっと気合い入れてチョコレートを作れよ、自分。

 

結局、ヒデちゃんには思いを伝えられぬまま卒業した。「あの時チョコレートを渡していたら」「もっと可愛いチョコレートを作っていたら」、そんなことを考えてももう遅い。中学生になってからもかなり引きずっていて、なかなか好きな人はできなかった。駄作チョコレートが口実でもいい、好きな人にはちゃんと好きって言おう。あと、ヒデちゃん、どうかこのことは記憶の彼方に忘れ去っていて。

 

 

写真:Hans BraxmeierによるPixabayからの画像

そうだ 青春18切符で行こう。

f:id:uminekoblues:20200131234313j:plain

聞いてもいないのに、良いとか悪いとか、それは合ってるとか間違っているとか、勝手にジャッジしてくる人がいる。何を見てそう思うのか、どうしてあなたが判断するのかさっぱり分からない。審判に強い憧れでもあるのだろうか。限られた情報だけで判断することほど危険なことはない。

 

目的地までの行き方は色々あっていいと思う。東京から京都に行こうと考えた時、電車だけを使うとしても方法はいくつかある。まずは在来線で東京駅や品川駅に向かい、京都行きの新幹線に乗り換える方法。これが一番早く着くだろう。でもそれは、速さを重視している人にとってふさわしい方法であって、お金はないけれど時間はたっぷりある大学生にとっては得策とは言えない。

 

人間には身長・体重・財力・趣味嗜好・食べ物の好き嫌い……いろんな違いがあって当然なのだから、生きていくペースだって人それぞれでいいはずだ。新幹線みたいに目的地までの最速ルートを取りたい人、快速列車をうまく活用しながら時間とお金を程よく節約したい人、時間は持て余すほどあるから青春18切符で出来る限り安く済ませたい人。ご飯は食べたい時に食べれば良いし、食べたくないなら食べなくたって良いし、トイレだって好きなタイミングでいけばいい。

 

全員がスピードを重視して新幹線に乗って目的地に向かう必要なんてない。寄り道したって、終電を逃して野宿したって、なんだっていいのだ。浜松で途中下車してさわやかのハンバーグを食べよう。名古屋で降りて味仙のにんにくチャーハンを食べても良い。そうだ、青春18切符で行こう。

 

写真:HYUNGNAM PARKによるPixabayからの画像

弾丸金沢旅 〜流動的なサードプレイス〜

 金沢旅行記の続きを書きました。前半はこちらから。

misoshiruko.hatenablog.com

* 

 

茶店の窓から射す西日がかなり強くなってきた。日没まであと1時間くらいだろう。

本を読みきったタイミングで店を出る。

 

500円でバスの1日周遊きっぷを買ったけれど、結局まだ1度しか乗っていない。

1回200円だから本当はあと2回は乗りたいところだけど、「1駅分乗るのもなんだかなあ」と思って結局百万石通りのFIRST CABINまで裏道を歩きながら戻る。この日分かったのは、案外金沢はコンパクトにまとまってるということだ。

f:id:uminekoblues:20200123230446j:plain 

宿に預けていたキャリーケースをピックアップし、本日の宿に向かうために金沢駅行きのバスに乗り込む。車内は帰宅時の高校生で混み合っていた。高校生達に紛れてぞろぞろとバスを降り、歩いて宿まで向かった。徒歩3分くらい。

 

1階が居酒屋になっている雑居ビルの3階。エレベーターはないので、階段を登る。荷物の重さ次第では、他の宿をおすすめしたい。

f:id:uminekoblues:20200123231944j:plain

お洒落な書体でBlue Hourと書かれた脇には青い瓶が並ぶ

わたしは青いものがすきで、服や靴など身の回りのものに青いものを選びがちだ。Blueという文字の並びもなんだか控えめで冷静な感じがして意味もなくすきで、この宿は名前で決めたところが大きい。

 

フロントでチェックインを済ませる。共有スペースが広くすっきりしている。みんなでわいわいというよりも、「個々の好きなように過ごす」ように造られている感じも惹かれたポイントのひとつ。Wi-fiに繋いで作業をするにもぴったり。

f:id:uminekoblues:20200123232856j:plain

f:id:uminekoblues:20200123233049j:plain

初めは「何故この雑居ビルに?」と思ったけれど、次の景色を見て納得。

なんと、目の前に金沢駅のあの有名な門が見えるじゃありませんか。

f:id:uminekoblues:20200123233255j:plain

客室。前日のFIRST CABINと比べてしまうと、窮屈さは否めない。でもこれで一泊2,200円なのだから全然あり。今改めて金額を見返して、自分でもびっくりしている。

f:id:uminekoblues:20200123233527j:plain

ところどころ手作り感が満載で、コストを抑えた部分とそうでない部分が明白だったのが面白かった。ハンガーの部分はもう、重力に負けてしまっているみたい。

f:id:uminekoblues:20200123233843j:plain

水回りは余計なものがなくて良い感じ。

設備は悪くないけど、お掃除が行き届いていない感じがあったのは少し残念だった。

f:id:uminekoblues:20200123234026j:plain

f:id:uminekoblues:20200123234149j:plain

この日は一日中歩いて疲れたから、大きなお風呂に入りたい気分だった。調べてみたら金沢駅前のアパホテルに大浴場があるらしい。クーポンを見つけたので、夕飯を済ませたらゆっくりお風呂に浸かって風呂上がりにビールでも飲んでぐっすり寝ようという最高の算段を立てる。3時間で800円、宿代と合わせても3,000円。いいじゃんいいじゃん。かなり出来過ぎた計画だ。夕飯の目星もついたところで、一旦1時間仮眠を取る。押入れの中のような窮屈感がたまらなく最高だ。

 

 

昼寝のあと、軽く身嗜みを整えて、お目当てのおでん屋さん大西茶屋へと向かう。かなり人気なお店らしいので、夕方の開店後にカウンターにサクッと座ってサクッと飲んで、退店したいところではある。すでに座敷はサラリーマンでいっぱいだ。予約席ばかりだったが、かろうじてカウンター席が空いていた。他のお店はリサーチしていなかったので運が良い。サッポロビールが置いてあるお店は結構珍しいので嬉しい。f:id:uminekoblues:20200124175313j:plain
店員のお姉さんに今日のお刺身で一番美味しいものは何かを尋ねていたら、お隣のダンディなおじさんに声をかけられた。話を聞けば、(全国的にみれば)ご近所さんらしいことがわかって意気投合。寝具関係の営業マンだというおじさんには、いままで転勤してきた土地での話を聞いたり、お互いの家族の話をしたりした。県民性の話題になり、私の出身県の特徴を尋ねたら「嫌いな食べ物がパッと出てこない」だと言っていた。なんだそれ。確かに、考えてみたら嫌いな食べ物はあまりないけどさ。

 

遺伝子的にお酒が強い体質でよかった。サッポロの大瓶2本に地酒を6合熱燗で、仲良く飲んだ。普段人に相談をすることはあまりないけれど、旅先で出会った人や居酒屋で隣り合わせた人には気楽になんでも話せてしまうから不思議だ。サードプレイスが大事だとかいつかの記事で言っていたけれど、メンバーが決まりきったコミュニティは退屈で飽きてしまうので、旅先での、この場限りの関係が自分にとってはちょうど良いのかもしれない。

「旅の恥はかき捨て」とはよく言うけれど、潔さがあってすきな言葉だなあと思う。たとえ相手にどう思われようが、どうせ旅の最中の出来事だからどうってことない。人生の長い旅も、そのくらい軽やかに生きていけたら楽なんだろうな。実際はそうもいかないけれど。「父親とは2人で飲みに行けるほどの仲ではない」と話したら、おじさんはおじさんで「娘はお酒に強くないから一緒に飲めない」と言っていて、擬似親子を演じている気分だった。いい意味で、“行きずりの関係”だった。

 

おでん屋を後にし、隣で飲んでいたサラリーマンも道連れに香林坊のカラオケバーに移る。カラオケに来るのは久しぶりだった。たぶん、2年くらい前に高円寺駅前のカラ館に行ったのが最後だ。十八番の『木綿のハンカチチーフ』や、Spotifyのプレイリストからよく聴いている曲を歌った。近くのお姉さんが岡本靖幸を入れていたので嬉しくなって、『だいすき』を歌ったら改めて歌詞の天才さに心臓を撃ち抜かれた。尾崎紀世彦の『また逢う日まで』はかなりウケが良かったのでまた歌おう。近くの飲み屋のママさんらしき人が素敵なハスキーボイスであいみょんを歌っていたのもなんか良かった。そういえば、わたしは最近の曲を全然歌えないな。マスターに経営の話を聞いたのも楽しかった。「金沢に来たら絶対にまた来ます」と固い握手をして店を後にして、すぐお隣にあった老舗のお蕎麦屋さんで締めのざる蕎麦を食べた。金沢駅で、へべれけのダンディおじさんは「またすぐどこかで会うでしょう」と言い、わたしは「そんな気がします。またどこかで会いましょう」と言って、ここでも握手をしてさよならした。

 

あんなに最高な計画を立てたのに、結局、大浴場に行くどころじゃなかった。でも、色んな人に会ってお酒を飲んで歌って楽しい夜だった。どうせ自分の昼寝したシーツだ。メイクだけ落として、そのまま泥のように眠った。

f:id:uminekoblues:20200124180558j:plain

翌朝、二日酔いで視界がちょっと揺れる。なんだかんだで、やっぱりこのベットはぐっすり寝れた。快適さでいえば圧倒的に1泊目の宿だけれど、熟睡さはこの空間には勝てない。ここに胸高らかに宣言しよう、わたしは純血の庶民である。 

 

 

1軒目の後にお水を一杯飲んでおいたのが効いていて、体調は比較的良好。シャワーを浴びてチェックアウトぎりぎりに荷物を預け、宿を出る。ああ、胃に優しいものが飲みたい。美味しいものに吸い寄せられるように近江町市場に辿り着いた。

f:id:uminekoblues:20200124005130j:plain

最近で一番良く撮れた気がする一枚

近江町市場の八百屋さんは大根やかぶの種類が豊富な気がする。これだけぎっしり積まれた食材も、夕方にはすっからかんになっているからすごい。以前は気にならなかった気がするが、撮影NGのマークがぶら下がっているお魚屋さんが多かった。 お茶屋さんで、適する温度も淹れ方も全く違う2種類の加賀棒茶を味見させて貰った。美味しい。茎っぽいのが多くて、色が薄い方を買って帰った。語彙力よ。

 

少し場内をふらふらしたあと、「味噌汁、味噌汁が飲みたい。」ともりもり寿しへ。

f:id:uminekoblues:20200124181421j:plain

金沢に来たら個人的にのどぐろはマストで食べたい。でも“良いお店”に入るほどの予算はない、という時にもりもり寿しはもってこいだ。旅先でチェーン店は邪道かもしれないが、もりもり寿しだけは話が別だ。かなり行列していたけれど15分くらいで入れた。

 

のどぐろ、炙りのどぐろ、白子、がす海老、えんがわ……

本当はカニ汁が食べたかったのに、ケチって海老汁にしてしまったのは後悔している。

f:id:uminekoblues:20200124182218j:plain

食後の一杯を求め、東出珈琲店へ。ここがこの旅一番の目的地である。

 

カウンターのど真ん中は特等席だった。

棚には瓶に入れられた豆たちが行儀よく並んでおり、一杯ずつ丁寧に段取りよく淹れられたコーヒーがドリッパーからゆっくりと抽出されていくのを眺める。

f:id:uminekoblues:20200124185151j:plain

後から隣に座ったおじさんに「カメラマンさん?」と声をかけられた。注文を待つ間、おじさんとぽつりぽつり会話をするけれど、昨日のダンディとは違って間の取り方が独特だ。今カメラは趣味でやっているだけだけれど、祖父と伯父が亡くなって撮る人がいなくなったこともあり、なんとなくわたしの番だと感じているところはある。「血筋みたいなものですかね」と話したら、「ああ、血ってあるよね」と急におじさんのテンションが上がったのを感じた。名古屋から蟹を食べに来たというおじさんは車好きらしく、大量のコレクションを見せてくれた。外車ばかりだったので、たぶん只者ではない。そのせいか、お孫さんも車が大好きなんだそうだ。ひとつ飛んで三代目は祖父母の背中を追いかけるものなのかもしれない。


初めて来たお店では大人しくその店一番のおすすめを食べると決めている。

f:id:uminekoblues:20200124183513j:plain

東出ブレンドと自家製プリン。カップとソーサーの雰囲気は予想していたのと違い、古風でお上品な感じだ。金の縁が美しい。プリンのカラメルはビターで甘すぎず、甘いものが苦手な人間には丁度いい。プリンは人気であっという間に売り切れてしまうらしいのでワタシは最高ツイている、と思った(これは小林聡美さんの著書のタイトルですが)。後からテーブル席に座った人の順番では売り切れてしまっていた。

f:id:uminekoblues:20200127180724j:plain

窓のガラスの色と照明がどことなくレトロで可愛い

やっぱり、最高にとてもいいお店だった。金沢でコーヒーが飲みたくなったら是非。

 

今日も今日とて食べてばかりだ。

本をもう一冊持ってくるんだった、と思いながら東茶屋街まで散歩をした。

f:id:uminekoblues:20200127181147j:plain

裏道を縫うように歩く。メンテナンスと思しき人が消雪パイプ(というらしい)の点検をしていて、至るところで水たまりができていた。

f:id:uminekoblues:20200127181748j:plain

金箔ソフトとか、あんみつとか、そそられるものばかりある。日が暮れて肌寒くなって来て、お茶屋さんへと自然に足が向かっていた。今度はテイクアウトで、本日二回目の加賀棒茶を頂いた。外のベンチで一服していたら、着物を着た大学生くらいのカップルがやって来て、同じようにテイクアウトのお茶をベンチで飲んでいた。「あーっ!」と突然叫んだので様子を伺ったら。買ったばかりのお茶を丸ごと倒してしまったらしい。残念そうな男の子と隣で笑っている女の子の雰囲気がよくて、写真を撮らせてもらった。

f:id:uminekoblues:20200127200728j:plain

f:id:uminekoblues:20200127200343j:plain

1.5日の金沢旅ももうすぐおしまいだ。

ほとんどの商店がすっかり仕舞い支度済ませた近江町市場で、唯一まだ灯の付いていた八百屋さんでちぢみほうれん草と芽キャベツを買った。横断歩道を渡ったところにある黒門小路で、北陸唯一の蒸留所で作られているというウイスキーウイスキー漬けの梅をお土産に買った。

f:id:uminekoblues:20200127204459j:plain

希少価値が高いらしく、クラフトハイボールは一本でも結構なお値段で、手が出せたのがこの辺だった。妥協案、みたいな書き方をしてしまったけれど、これがめちゃくちゃに美味しい。梅酒とウイスキーがお好きな方、全力でおすすめします。むしろ一緒に飲みましょう。

 

三郎丸蒸留所、施設見学もやっていて試飲などもできるらしい。最高じゃん。

次の旅の候補が富山に決まりつつある中で、この旅行記を締めたい。

 

 

写真:著者撮影(Olympus E-M10 Mark IIIを使用)

www.wakatsuru.co.jp

ワタシは最高にツイている

ワタシは最高にツイている

 

弾丸金沢旅 〜金沢城とハントンライス、懐かしの喫茶店〜

弾丸で金沢に行ってきた。計3度目の訪問。

今回はかなり強気で、滞在日数は1.5日、予算は宿泊費と食費諸々込みでトータル1.5万円。

 

到着は深夜だったため、FIRST CABINで一泊。

ここが本当に最高で、もっとゆっくりしていたかった。

misoshiruko.hatenablog.com

チェックアウトのタイミングで、500円の1日フリー乗車券を購入し、キャリーケースを預ける。金沢城公園は宿のすぐそばなので、歩いて行ってみることにした。

庭園をひとりで散歩するとは、少し大人になった気分だ。

f:id:uminekoblues:20200116170535j:plain

雪が積もったらもっと綺麗なんだろうな

金沢城は数あるお城の中でも多種多様な石垣が見られることで有名なのだそうだ。分からないなりにも「これは一つ一つの石のサイズが大きいなあ」とか「おっ、ここはキュッと目が詰まっている感じがするぞ」などと自分なりに解釈しながら石垣を眺める。物事には色んな見方があることを学ぶ。

f:id:uminekoblues:20200116184123j:plain

せっかくなので、城内を見学。この日は絶好の旅日和で、空が澄み渡っていた。

f:id:uminekoblues:20200116165815j:plain

金沢城は度々、落雷や火災で焼失しており、平成のうちに新しく復元されたのが、この菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓らしい。チケットに映っている両端の高い部分が物見櫓の役割をしていて、内側から上ってみると、外から見るよりもかなり高くから見渡せることがわかる。遠くの家までちゃんと見えているからすごい。

f:id:uminekoblues:20200116165912j:plain

この後、三の丸広場のベンチに座って、人々が写真を撮る様子を眺めながらひたすらぼーっとしていた。風が冷たくて体は冷えてきたし、お腹は空いてきた。お昼は何を食べようか。

そういえば、行ってみたいお店があった。石川門から金沢城を出て、バスで香林坊まで向かう。少しくたびれたのでわざと遠回りして、外の景色を眺めながら小休憩。

 

僕が旅に出る理由 

「僕が旅に出る理由はだいたい百個くらいあって」とくるりは歌うけれど、わたしにとっての旅に出る理由は大きく分けて三つある。

 

ひとつめは安宿。

ビジネスホテルの慣れない広さが落ち着かず、眠れないことが多いが、ゲストハウスの小さなベッドルームは不思議と安心して熟睡できる。上のグレードに一度慣れてしまうと下げるのはキツいはずなので、心と体が持つうちは一泊3千円前後の安宿探しを楽しみたい。限られた条件のなかで何ができるのかを考えるのが楽しい。今回も「泊まりたい宿」を優先して予定を組んだ。

 

ふたつめは、地域に根ざしたお店を見つけること。

定食屋さんや純喫茶、銭湯や八百屋、パン屋。その土地土地の文化や雰囲気を感じられる気がする。ピカピカの新しいお店もすきだけれど、少し看板が汚れているくらいが丁度いい。

 

みっつめに、路地裏を歩くこと。

近道を探すのも、遠回りをするのも楽しい。裏道に入った途端に、オープンワールドゲームの主人公になってマップを広げていく感覚になる。鮮やかな寒椿の花が民家の庭先に咲いているのを見つけたり、雰囲気の良さげな居酒屋さんに出会ったりする。

f:id:uminekoblues:20200116205358j:plain

グリルオーツカは裏路地をずんずん進んだところにある。初見殺しである。

f:id:uminekoblues:20200116205529j:plain

金沢のB級グルメと言えばハントンライス。グリルオーツカは、国道8号沿いにあるキッチンユキと並んで有名なお店だ。ちょうど12時頃で、お昼休みのサラリーマンの姿が多い。

f:id:uminekoblues:20200116172834j:plain

カウンターの奥の席では、常連さんらしき人が『徹子の部屋』を見ながら定食を食べている。

 他のメニューに目移りしそうになるのをグッとこらえて、ハントンライスを注文。

f:id:uminekoblues:20200116172943j:plain

ケチャップライスのオムライスの上にまぐろのフライとエビフライが乗り、ケチャップとタルタルソースがかけられている。ぐぬぬ。美味しい……。普通サイズは量が多いとあったので女性向けの小にしたのだけれど、メニューに書いてある「クリームスープ」がどうしても気になる。「さすがにスープまでは食べ過ぎかな」「いや、ハントンライスは小なんだからスープも食べていいよね」という脳内会議を経て、追加注文。注文を取ってくれた店員さんが、小声で「正解。」と言ったのをわたしは聞き逃さなかったぞ。

クリームスープは大正解だった。カロリーオーバーとかランチに1,500円は高いかなとか、そういうのは一旦置いておいて、これを食べない手はない。大げさのように聞こえるかもしれないけれど、いままで食べたスープの中で一番美味しい。

f:id:uminekoblues:20200116173024j:plain

わたしがスープに夢中になっている間に、いつの間にか常連さんはお会計を済ませて席を立っていた。お昼のピークを過ぎた店内には、オーナーさんがカレンダーにマジックで予定を書き込む音やスタッフが談笑する声が響いていて居心地がよかった。

 

少しでもカロリーを消費するべく、徒歩で石川四高記念博物館や21世紀美術館を巡る。

f:id:uminekoblues:20200116212817j:plain

f:id:uminekoblues:20200116213106j:plain

21世紀美術館の屋外では、右手にあるヘモグロビンのような椅子に座ったおじさんおばさんグループが、コールアンドレスポンス形式で演歌を歌っていて、微笑ましい気持ちになった。

f:id:uminekoblues:20200116224946j:plain

西日が強くなって来た。

香林坊に戻り、せせらぎ通り沿いにある懐かしのお店、WEST COASTへと向かう。

f:id:uminekoblues:20200116221007j:plain

金沢はお洒落な街だなあと思う。わたしの地元では考えられないくらい、雰囲気の良いお店がたくさんある。初めて金沢に来たときは、教習所で同室だった高校生と一緒だった。2週間の同居生活で姉妹のような関係になり、勢いで開催されたプチ卒業旅行だった。このお店が懐かしいのは、同期のメンバーに金沢出身の美大生がおり、この喫茶店で再会したからだ。

(免許合宿の話はここからどうぞ。Googleからの流入が地味に断トツで多いこの記事。)

misoshiruko.hatenablog.com

ウインナーコーヒーを注文。

コーヒーが手元に届いてから、程なくするとクリームが溶けてマグカップにふわっと広がって、薔薇の花びらのように開く仕組みになっている。芸術だ。

f:id:uminekoblues:20200116220218j:plain

幾つになってもカラースプレーは嬉しい

店内にはレコードやCDがたくさん置いてあって、オーナーのこだわりが感じられる。

フレディ・ジャクソンの『Nice “N” Slow』やナット・キング・コールの『Fly Me To The Moon』などが流れていた。もちろん、Shazam先輩で調べた。贅沢な時間だなあと思いつつ、フミコ・フミオさんの著書『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。』を読むなどして過ごした。

f:id:uminekoblues:20200116173124j:plain

疲れたので荷物をピックアップして、今晩の宿で夕寝でもしよう。 続きはまた。

 

【参考】

北鉄バス1日フリー乗車券(http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/oneday

金沢城公園hp(http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/index.html

 

写真:著者撮影(Olympus E-M10 Mark IIIを使用)

 

 

金沢で泊まったFIRST CABINが最高だった話

年末、ひょんなことから弾丸で金沢へ行くことになり、慌てて宿を予約した。

FIRST CABIN 金沢百万石通店(https://first-cabin.jp/hotels/30)。先日、車で梅小路公園の近くを走っていた際に路地裏で見かけて、「あー。これ飛行機みたいなやつか。前にテレビで特集されてたの見たなあ。機会があったら泊まりたいなー。」などと思っていたら、すぐにその機会がやってきた。

 

なんやかんやで着いたのは深夜。暖冬とはいえさすが北陸、冬の寒さは厳しい。

チェックインが深夜4時(28:00)までなのは非常にありがたかった。かなり大きめのビルが丸ごとFIRST CABINになっている。総客室数は175室とかなりの収容数。

f:id:uminekoblues:20191228221521j:plain

入り口。スタイリッシュでカッコ良さげである。

扉に反射しているけれど、向かいにはファミマがあるので深夜の買い物にも困らない。

f:id:uminekoblues:20191228221237j:plain

エレベーターで2Fへ上がり、フロントでチェックインする。

現地決済で3,350円の支払い。金沢でも2019年の4月から宿泊税が導入されているので、この中には200円の宿泊税(宿泊料2万円以上の場合は500円)が含まれている。今回はファーストクラスキャビンに泊まりたかったのでこの値段だが、ビジネスクラスのお部屋だったらトータル2,700円弱で泊まれるのでめちゃくちゃに安い。

f:id:uminekoblues:20200115171405j:plain

カードキーを受け取り、いざ客室へ。

女性専用フロアの6F。客室のクラス毎に区画が分けられており、それぞれの区画の入り口にカードキーをかざすシステム。セキュリティ面もバッチリである。

f:id:uminekoblues:20191228221238j:plain

表示が機内っぽくていちいちテンションが上がる

簡易宿所となるため鍵はかけられないが、部屋はアコーディオンカーテンで仕切られており、扉の磁力が強いので、だいぶ安心感はある。※この磁力、かなり強いため、開けるときも結構力が要るだけでなく、閉めるときはバチン!と閉まるのでご注意を。

 

特筆すべきなのは足元のスペースの広さ。

2泊分程度の大きさのキャリーケースを置いてもこの余裕。

f:id:uminekoblues:20200115172713j:plain

ファーストクラスとビジネスクラスの違いは、主に「このスペースがあるかないか」なのだけれど、カプセルタイプのお部屋は着替えに困るというのがネックなため、足元のスペースがゆったりしているのはありがたい。もはやカプセルというより、個室である。

  

そして、気になるベッド。一言で表すと、スタイリッシュ。

f:id:uminekoblues:20200115172629j:plain

シンプルイズベスト、という言葉が似合う。

テーブルの置いてあるスペースとベッドを含めると、全体が真四角のキューブ状になっている感じ。正直、収納さえあれば、生活スペースはこれで十分な気がしてしまう。

 

ベッド下には銭湯仕様のロッカーが付いているので、荷物はここにしまえる。

f:id:uminekoblues:20200115172902j:plain

好きで泊まっておきながらも、盗難などは怖いので、移動中・就寝中はキャリーケースの中身はこちらにほぼ収納した。

 

部屋の仕切り側にはテレビが付いており、ベッドに横になりながら見れる素敵仕様。

f:id:uminekoblues:20200115172806j:plain

背後に見えるのが磁気強めなアコーディオンカーテン

各フロアには、共有のお手洗いと洗面所があり、これがまた綺麗。ゲストハウスの共有バス・トイレは当たり外れが大きいけれど、清潔感ばっちりで文句なし。

f:id:uminekoblues:20191228221257j:plain

各席にドライヤー、アイロンなど、一通りのアメニティが揃っていて(しかも女優ライト?がある)、かなり至れり尽くせりな環境になっている。

f:id:uminekoblues:20191228221311j:plain

そして一番の極め付けは大浴場。DAIYOKUJYO!

大浴場のある地下一階へと向かう専用エレベーターに乗り換え、到着すると暖簾を発見。銭湯好きにはこういう雰囲気はたまらなく嬉しい。

f:id:uminekoblues:20200115180420j:plain
深夜で人がいなかったとはいえ、さすがに浴室内の写真は自粛。ですが、とにかくこの大浴場が素晴らしかった。ビジネスホテルに泊まって部屋の小さなお風呂に入るより、この大浴場があれば寝るスペースだけで充分では……。24時まではサウナにも入ることができる。

 

 

ただ一点だけ、不可思議なことがあった。

わたしが大浴場に着いたとき、脱衣所に洋服の詰まった籠が置いてあった(ブラがはみ出ていた)。わたしは「あー、なんだー。貸切じゃないんだー。」と残念に思いながら、浴室に入ったのだが、そこには誰も居ない。サウナも24時以降は使えなくなっているし、シャワーブースにも特に誰も居ない。大浴場もすっからかんで、その空間にいるのはわたしただ一人。

なんか不気味だな〜と思いながらも、オーガニックっぽい雰囲気の香りの良いシャンプーやボディーソープに満足して、のんびり大浴場に浸かっていた。結局誰も入ってくることもなく、脱衣所に戻っても誰も居ない。荷物は置いたままで、不思議だな〜と思いながら髪を乾かして居たら、急におかっぱの背の低い女性が入ってきて悲鳴をあげそうになった。

よく見たら、その方はチェックインの時に対応してくれたスタッフの女の子で、夜間の清掃の時間だったらしく、せっせとモップがけをしたり、ゴミを集めたりしていた。あれは一体誰の荷物だったんでしょうか……。

 

 

 

大浴場で温まったはずが、若干ヒンヤリした気持ちを味わいながら就寝したのは午前3時。

 ベットのマットレスは固くてかなり寝心地が良かった。アコーディオンカーテンは上部が15cmくらい空いているので、近くの人のいびきや扉の開閉音は若干気になったので耳栓はあっても良いかも…という気はする(女性専用ブースでもいびきは結構ある)。

 

ただ、極め付けはこのお値段でも朝食が食べられるということ。ビュッフェ!というほどのメニューはなかったけれど、コーヒーと数種類のパン、スープ(この日はミネストローネだった)が並んでいて、朝ごはんにはこのくらいで充分かな、というメニュー。

f:id:uminekoblues:20200115193830j:plain

カップがちゃんと温められていたのは感動

朝ごはんを食べるスペースはお洒落な本屋さんの様なディスプレイになっていた。

f:id:uminekoblues:20200115193855j:plain

クロワッサンを焦がす

この日は一日金沢をぐるっと回る予定だったので、フロントに荷物を預けて10時に出発。旅の記録については後日更新します。

 

この値段でこのクオリティ、なにより大浴場が気に入ってしまい、来月の遠征予定もFIRST CABINを予約してしまった。都内にも10店舗あるので、終電逃した際などかなりおすすめの宿です。

 (追記)うっかり立地に触れるのを忘れてしまったので補足。近江町市場と香林坊(繁華街)のちょうど中間に位置していて、金沢城なんかも歩いてすぐに行けちゃいます!

 

【参考】

金沢市宿泊hp:

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/13060/syukuhaku/syukuhakutop.html

 

写真:著者撮影(Olympus E-M10 Mark III・iPhone6を使用)